上越妙高駅西口(山麓線側)から歩いて4分。内科・胃腸内科・乳腺外科・肛門外科、内視鏡検査(胃・大腸カメラ)・乳がん検診・漢方相談。

診療のご案内

  • HOME »
  • 診療のご案内

プライマリ・ケアとは

プライマリ・ケアとは、緊急の場合の対応から健康診断の結果についてのご相談までを、幅広く行う医療のことです。例えば、

  • かぜをひいた時
  • 検診で高血圧や糖尿病、高脂血症などと指摘された時
  • 子どもが突然熱を出した時
  • ぎっくり腰や五十肩になったり、腰などが痛くなった時
  • じんましんなど、急に皮膚にブツブツやかゆみが出た時
  • タバコをやめたいと思った時
  • インフルエンザの予防接種を受けようと思った時
  • 最近どうも調子が悪く「更年期障害」ではないかと思う時
  • 包丁で手をざっくり切ってしまった時
  • 認知症のおじいちゃんの介護に手がかかるようになり、主治医意見書を書いて欲しい時

いずれも日常的によくあることですが、患者さんの抱える様々な問題に、いつでも幅広く対処いたします。必要なときは最適の専門医に紹介します。在宅診療や地域の保健・予防など、地域の皆さまの健康を守る役目も担っています。
お子様の予防接種からご年配の方の慢性疾患、治療はもちろん、病気の予防や、未病の状態でのケア、ご家族の相談、アフターケアなど広い範囲で地域の皆さまのかかりつけ医を目指します。

消化器疾患

消化器疾患は、消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)、胆嚢、肝臓,膵臓などに関係する疾患です。これらの臓器に不調が起きると、腹痛や嘔気、食欲不振、下痢、便秘など、なんらかのお腹の症状が起こります。
下痢、便秘、消化管からの出血、逆流、嚥下(えんげ)困難などの症状は通常、消化器疾患を示唆します。腹痛、鼓腸、食欲不振、吐き気などのより一般的な症状は、消化器疾患のこともあれば、ほかの疾患によって起こることもあります。
当クリニックでは、こうした症状を持つ患者さまの治療を行います。

日本外科学会認定登録医としての知識と経験のもと、下記のことを積極的に行います。

  • 胃がん、大腸がんの早期発見を目指す検診
  • 腹痛など腹部症状の検診・治療

内視鏡や治療手技の発達に伴い、消化管の出血やポリープ、早期がん等は内科的に治療することが可能になっています。少しでも気になる症状がございましたら、早めに診察を受けられることをお勧めしています。

当院の胃カメラは、細径内視鏡とエンドリーダーという特殊なマウスピースを用いて、のどの違和感が少ない、負担があまりない方法で行います。
また腹痛のほか、様々な症状の診断のためにCT検査が可能です。

乳腺にまつわる病気

女性の発症する癌で最も多く、死亡割合も肺、胃、結腸に次いで多いのが乳房にできる乳がん(乳癌・乳ガン)です。

実際に乳がんになる方(罹患率)が多くなるのが35歳からで、ピークは働き盛りの40代後半から50代前半です。職場や家庭で周りからも役割を期待される年代ですから、乳がんによって受けるダメージは本人だけでなく、同僚や家族に及びます。さらに乳がんの難しいところは、若くて元気でむしろ、自分が病気になることなど全く想像もせずに毎日を送っている年代にも、突然降りかかってくることです。若いから大丈夫というのは禁物です。

発症率は高いが死亡率は他の癌よりも低いのは、乳がんが早期発見することで完治の確率が高くなる癌だからです。
自分で確認・検診することができる数少ない病気だからこそ、自己検診や定期検診で乳がんの早期発見に努めましょう。

当院では、通常の視触診の他に、被爆の心配がない超音波(エコー)でまず、乳腺の検査を行います。

日本乳がん検診精度管理中央機構の乳がん検診超音波検査実施・判定医師に認定されています。

肛門疾患・痔

肛門は消化管の末端部分で、肛門縁とその内側3〜4cmの肛門管を指します。

肛門の3大疾患は、

  1. 痔核(いぼ痔)
  2. 裂肛(切れ痔、裂け痔)
  3. 肛門周囲膿瘍・痔ろう(あな痔)です。

このうち一番多いのが、痔核(いぼ痔)です。痔といえば一般にこれを指すほど、最もポピュラーな病気です。実際に男性でも女性でも、肛門疾患のなかで最も頻度の多いものです。肛門疾患はとても日常的なもので、程度の差こそあれ、非常に多くの方が患っています。

こんな悩みや不安で、痔の治療を受診することを、ためらっていませんか?

  • 会社や学校を休まずに、痔を治したい
  • 何度も通院するのが難しい
  • 痛みのある治療・おしりを切る治療は嫌だ・恐い
  • 診察でどんなことをされるかが不安
  • 治療後の症状(痛みなど)が心配で、治療に踏み込めない

早めの治療でしたらお薬のみの治療が可能です。

また、赤ちゃんのおむつかぶれ・ただれの症状などもご相談ください。あらゆる「お尻・肛門のお悩み」に対応いたします。

患者さんひとりひとりの症状・状態に応じて最善の方法を提案するようにしております。どうぞ、お気軽にご相談下さい。

* 現在、規制によりジオン注射(ALTA療法、痔核硬化療法)は施行しておりません。ご希望の方は入院設備のある病院をご紹介いたします。

漢方相談

実は漢方治療の一番の魅力は、その速効性です。
漢方薬はもともと、かぜやインフルエンザのような感染症に用いられていたため、効果がすぐにあらわれます。また、吐き気や二日酔い、つわり、めまい、下痢、腹痛などの症状も、漢方薬ですみやかに取り除いたり、症状を軽くすることが可能です。
また、不定愁訴(ふていしゅうそ)の様に責任病巣が存在しない場合は、東洋医学では体全体のバランスを本来の状態に整える事で症状の改善を図ります。

漢方治療を行う上で重要なのは体質を見極め、その体質に合わせた漢方薬を処方する事が症状緩和につながります。漢方薬は同じ症状もしくは同じ病気でも、体質によって異なる薬で治療をします。

慢性疾患、若年層の倦怠感、虚弱体質、頭痛、ストレス・不眠など、患者さんのニーズ・体質に応じて漢方薬を積極的に取り入れていきます。
少しでも心当たりや「不調」を感じられたら、まずはご相談してみてはいかがですか?

日本東洋医学会認定医に認定されています。

肥満・メタボリックシンドロームの治療

肥満やメタボリックシンドロームの治療は、まず食事療法・運動療法を行い、必要に応じて薬物療法が選択されます。ですが、毎日、バランスを考えカロリー計算した食事療法を守り、運動をしていても体重がなかなか減らない方もいらっしゃいます。
そこで、そのような患者さんには糖質制限食が選択肢のひとつとなります。
糖質制限食の基本的な考え方は、できるだけ糖質の摂取を低く抑え、食後高血糖を防ぐというものです。簡単に言えば、主食を少なくしておかずを多めに食べるイメージになります。

その人それぞれの体の状態や生活習慣に合わせた糖質制限食があります。肥満・メタボリックシンドロームの方は自己判断ではなく、通院とセットで糖質制限食を行うことをお勧めします。定期的な診察と血液検査を受け、糖質制限中の体の状態を知りながら実践することは非常に重要です。くれぐれも自己判断だけで行わず、まずは受診しご相談してください。

また、糖質制限食は、糖尿病治療にも応用が可能です。糖尿病でしっかり治療をしているのに、血糖値・ヘモグロビンA1cの値がなかなか良くならない患者さんに、糖質制限食が有効な場合がありますので、是非ご相談ください。

湿潤療法

湿潤療法は、体が本来持っている力「自己治癒能力」を最大限に生かす治療法です。
傷を治すためには、何よりも「傷を乾かさない」ことが大切です。生きている細胞は乾燥すると死んでしまいます。傷が乾燥すると、一見治ったように見えてしまいますが、実際に傷を乾かすことは、傷の治りを遅らせることになるのです。

湿潤療法では消毒もガーゼも使いません。そのため、消毒がしみる痛みやガーゼをはがす時の痛みがありません。そして、傷口を乾燥させないことで、細胞成長因子に覆われた傷口では、活発な細胞分裂が行われるため傷が早く治ります。

擦り傷や切り傷だけでなく、やけどや湿疹、床ずれなどにも湿潤療法は有効です。やけどと擦り傷では全く違う傷のように思えますが、同じ皮膚の損傷なので湿潤療法で治すことができます。

傷の治療に際しては、初期の治療法が重要です。
湿潤療法は誰にでも簡単にできる傷の治療方法です。擦り傷、開いた傷、やけど、治りにくい傷などすべての傷を治療の対象としていますので、どんなことでもまずはお気軽にご相談ください。

各種検診

各種の検診を行っています。ご希望の方はお電話でご予約をお願いします。

胃がん検診(胃カメラ)
胃がん検診(胃カメラ+ピロリ菌検査)
大腸がん検診(大腸カメラ)
肺がん検診(CTのみ)
肺がん検診(CT+喀痰細胞診)
乳がん検診(視触診+超音波検査)
前立腺がん検診(PSA測定)
動脈硬化検診(頸動脈超音波検査)
メタボ検診(頸動脈超音波検査+CT内臓脂肪測定)
骨粗しょう症検診(骨密度検査)
甲状腺検診(超音波検査+甲状腺ホルモン測定)

プラセンタ治療

 <プラセンタとは>  プラセンタとは英語で「胎盤」という意味です。プラセンタには生命の維持に必要な様々な物質が含まれているといわれています。プラセンタには抗老化に効果がある活性酸素除去作用があり、活性酸素が原因となる様々な疾患・状態に効果が期待されています。漢方の分野では「紫河車」と呼ばれ、益気・養血・補精の薬理作用があり、強壮薬として古くから用いられています。

 <プラセンタの効果>  ・自律神経調整効果(更年期障害、自律神経失調症、月経前緊張症、うつ状態など)   ・抗疲労効果(疲れ、慢性疲労症候群など)  ・抗炎症作用、抗アレルギー作用、活性酸素除去作用(アトピー性皮膚炎など)   ・関節痛(腰痛、ひざ痛、肩こり、関節リウマチなど) ・美肌、美白作用(にきび、しみなど)などが挙げられています。

 <プラセンタ注射>   当院では原則、自費診療となります。

自費診療 初診料 3,000円(血液検査が必要な場合は5,000円)     再診料 1,000円   プラセンタ注射 1アンプル 1,100円(手技料込み)   1~2週に1回、1~2アンプルを皮下または筋肉注射します。ご希望の方はお気軽にご相談下さい。

巻き爪治療

当院では、巻き爪のワイヤー治療を行っています。
巻いた爪に形状記憶合金でできたワイヤーを装着し、爪を平らに矯正する治療です。

注意点
・保険適応はなく、自費診療になります。
・通常1~2カ月ごとにワイヤーの入れ替えを行います。おおよその治療期間は3カ月~6カ月ですが、それ以上に治療期間がかかる場合があります。
・爪の硬さ、形状、爪周囲の感染の有無により治療の適応とならない場合があります。
巻き爪 ワイヤー治療をご希望の方はお気軽にご相談下さい。

PAGETOP
Copyright © JM-MiyazawaClinic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.